
葵祭り
2012-05-17
小口 幸士です。
仕入メーカー様の会合があり京都に行って参りました。
タイミング良く5月16日に葵祭りが行われてましたので立ち寄りました。
葵祭りは平安時代の五穀豊穣を祈った行ったのが起源の様です。
大河ドラマの平清盛を見ている私としましては、生で平安時代の姿を見ることができとてもラッキーでした。

警察官も馬でさすが京都!

平清盛で見る姿

牛舎

傘? 博多松囃子では傘鉾と言って似た様なものがあり、傘鉾をくぐると無病息災といわれているが。これは?

伝統を守る子供。この子達がずっと引き継いでくれるのだろう。
仕入メーカー様の会合があり京都に行って参りました。
タイミング良く5月16日に葵祭りが行われてましたので立ち寄りました。
葵祭りは平安時代の五穀豊穣を祈った行ったのが起源の様です。
大河ドラマの平清盛を見ている私としましては、生で平安時代の姿を見ることができとてもラッキーでした。

警察官も馬でさすが京都!

平清盛で見る姿

牛舎

傘? 博多松囃子では傘鉾と言って似た様なものがあり、傘鉾をくぐると無病息災といわれているが。これは?

伝統を守る子供。この子達がずっと引き継いでくれるのだろう。
社長の日々是祭々
四番山笠 大黒流 無事奉納!
(2019-07-18)
戸畑祇園大山笠
(2018-08-08)
無事奉納!
(2018-07-20)
アクティブな夏季休暇!
(2017-08-18)
九州電子流通業協議会主催「第18回夏休み親子電子工作教室」に参加してきました。
(2017-07-27)
初カート!
(2017-07-26)
夢が叶い 無事奉納!
(2017-07-19)
掃海艇
(2016-11-14)
博多灯明ウォッチング
(2016-11-01)
七番山笠大黒流 無事に奉納しました。
(2016-07-19)