
最近気になること。
2012-06-12
こんにちは。
平井でございます。
最近、気になることのひとつに、アップル社の新型 Mac Book Pro のディスプレイがあります。
このところ、テレビもHD化やパソコンのモニターも大型化、HD化したものあって
高解像度の1920x1080ドットが当たり前になってきていますが、今回の Mac Book Pro は
iPhoneや新しいiPadでも使われているRitenaディスプレイが採用され、さらに高解像度の
2880x1800となります。
画素数で言えばHDの2倍以上!510万画素!
しかも、15インチサイズなので恐らくドットのギャザ(ドットのカクカク感)はまったく見えない
と思います。(実物見てないので、推測ですが・・・)
早く実物を見てみたいものです!気になります!!(笑)
高解像度になることで、例えば
・サムネイルなど同じ大きさの表示でも、モザイクを掛けた様にぼんやりしていたのが
写真のようにシャープに見える。
・作業領域が広くなるので、色々なウインドウを重ねずに開くことができる。
などなど、色々なメリットがありますよね。
これまで以上に広い作業エリアになるのは、個人的にありがたいことです。
しかし、モニターの解像度もついに横サイズが2000ドットクラスが当たり前の世界が近づいている・・・。
4K(4000ドット)クラスももう直ぐかも(^^)
と、ここ最近感じております。
因みに、新型 Mac Book Pro の解像度設定は、今までのような「**** x *** ドット」のような表現ではなく
「文字の表示の大きさ、どの位にする?極大~極小で選んで。」みたいな感じになっているそうです。

この辺りは「**** x ***ドットで表示」ではなく、「この位の大きさで見たい」というので
決めればいいじゃない。という工業的ではなく、感覚的(アート的?)なアップルだなぁ・・・と思います(^^)b
あぁ、どんな感じなんだろ?
気になります!!
平井でございます。
最近、気になることのひとつに、アップル社の新型 Mac Book Pro のディスプレイがあります。
このところ、テレビもHD化やパソコンのモニターも大型化、HD化したものあって
高解像度の1920x1080ドットが当たり前になってきていますが、今回の Mac Book Pro は
iPhoneや新しいiPadでも使われているRitenaディスプレイが採用され、さらに高解像度の
2880x1800となります。
画素数で言えばHDの2倍以上!510万画素!
しかも、15インチサイズなので恐らくドットのギャザ(ドットのカクカク感)はまったく見えない
と思います。(実物見てないので、推測ですが・・・)
早く実物を見てみたいものです!気になります!!(笑)
高解像度になることで、例えば
・サムネイルなど同じ大きさの表示でも、モザイクを掛けた様にぼんやりしていたのが
写真のようにシャープに見える。
・作業領域が広くなるので、色々なウインドウを重ねずに開くことができる。
などなど、色々なメリットがありますよね。
これまで以上に広い作業エリアになるのは、個人的にありがたいことです。
しかし、モニターの解像度もついに横サイズが2000ドットクラスが当たり前の世界が近づいている・・・。
4K(4000ドット)クラスももう直ぐかも(^^)
と、ここ最近感じております。
因みに、新型 Mac Book Pro の解像度設定は、今までのような「**** x *** ドット」のような表現ではなく
「文字の表示の大きさ、どの位にする?極大~極小で選んで。」みたいな感じになっているそうです。

この辺りは「**** x ***ドットで表示」ではなく、「この位の大きさで見たい」というので
決めればいいじゃない。という工業的ではなく、感覚的(アート的?)なアップルだなぁ・・・と思います(^^)b
あぁ、どんな感じなんだろ?
気になります!!
男ブログ
八木山バイパス 有料化へ
(2025-04-03)
初!北九州空港!
(2025-03-28)
久しぶりのSOGENライダーズ ツーリング
(2025-03-28)
バイクのバッテリー交換記 交換から約13年4か月
(2025-03-27)
ぶ厚いトンカツ
(2024-06-11)
久しぶりの演劇鑑賞に行ってきました。
(2024-04-15)
3DCG欲 再燃!(笑)2
(2024-03-25)
3DCG欲 再燃!(笑)
(2024-03-15)
皿倉山日の出登山
(2024-01-02)
季節外れのお花見ランニング
(2023-08-25)