
親子電子工作教室
2012-03-19
小口 幸士です。
3月17日(土)の弊社所属のKRP(九州電子流通協議会)が主催する「春休み 親子電子工作教室」に参加してきました。
福岡市の百道浜の「ロボスクエア」で年2回開催しております。
講師やサポートはKRPの旧役員の方々で行っていただいております。
私も今年度から副会長に就任いたしましたので、いつまでも先輩方にお願いするわけにはいかないと思い、今回は受講者として体験させていただきました。
息子とその友達との参加です。
今回製作したのは「AMラジオ」です。
まずは挨拶から始まり、会長挨拶(KRP会長の西日本ラジオ 小柳様)

それから、はんだ付の練習。
スイッチ、抵抗、LEDを3個づつはんだ付し、電池ホルダーを付けます。
スイッチを押してLEDが光った時に、子供達は「光った~!」と大喜びです。

それから、部品点数の多い「AMラジオ」を作ります。
講師の順番通りに取付てはんだ付です。
2時間半程、がんばって完成しました。

会場は電波が入りにくいので、外に出て、いざ受信です。
自分で作ったラジオから音がなると「うぉ~ やった~!」と大喜びです。
昨今、ハードからソフト、作るから買うという時代の中、参加した子供達の中から明日のものづくり日本を担う子供が出てくることを期待しております。
ロボスクエアでは様々な工作教室やロボットに関するものが沢山ありますので、是非行ってみて下さい。
http://robosquare.city.fukuoka.lg.jp/index.php
3月17日(土)の弊社所属のKRP(九州電子流通協議会)が主催する「春休み 親子電子工作教室」に参加してきました。
福岡市の百道浜の「ロボスクエア」で年2回開催しております。
講師やサポートはKRPの旧役員の方々で行っていただいております。
私も今年度から副会長に就任いたしましたので、いつまでも先輩方にお願いするわけにはいかないと思い、今回は受講者として体験させていただきました。
息子とその友達との参加です。
今回製作したのは「AMラジオ」です。
まずは挨拶から始まり、会長挨拶(KRP会長の西日本ラジオ 小柳様)

それから、はんだ付の練習。
スイッチ、抵抗、LEDを3個づつはんだ付し、電池ホルダーを付けます。
スイッチを押してLEDが光った時に、子供達は「光った~!」と大喜びです。

それから、部品点数の多い「AMラジオ」を作ります。
講師の順番通りに取付てはんだ付です。
2時間半程、がんばって完成しました。

会場は電波が入りにくいので、外に出て、いざ受信です。
自分で作ったラジオから音がなると「うぉ~ やった~!」と大喜びです。
昨今、ハードからソフト、作るから買うという時代の中、参加した子供達の中から明日のものづくり日本を担う子供が出てくることを期待しております。
ロボスクエアでは様々な工作教室やロボットに関するものが沢山ありますので、是非行ってみて下さい。
http://robosquare.city.fukuoka.lg.jp/index.php
社長の日々是祭々
四番山笠 大黒流 無事奉納!
(2019-07-18)
戸畑祇園大山笠
(2018-08-08)
無事奉納!
(2018-07-20)
アクティブな夏季休暇!
(2017-08-18)
九州電子流通業協議会主催「第18回夏休み親子電子工作教室」に参加してきました。
(2017-07-27)
初カート!
(2017-07-26)
夢が叶い 無事奉納!
(2017-07-19)
掃海艇
(2016-11-14)
博多灯明ウォッチング
(2016-11-01)
七番山笠大黒流 無事に奉納しました。
(2016-07-19)