季節外れのお花見ランニング
2023-08-25
どうも、北九州営業所の波多野です。
夏が終わろうとしていますがまだまだ日中は暑く、いかがお過ごしでしょうか?
市民ランナー(5km/30分程度・”レベル中の下”のオッサンランナー)ですが、熱中症対策として
早朝か、夕方過ぎの日が落ちてから走るようにしています。それでも暑くてバテてしまいます。
これまで参加した大会の結果を投稿しておりましたが、季節的にランニングイベントがなくなって
しまいましたので、前回予告していた「お花見ランニング」の報告をさせていただきます。
季節外れで申し訳ございませんが、今更ながら桜の名所のご紹介です。
2023年3月26日(日)に、北九州の桜の名所を走って巡りました。
小雨が降って、あいにくの天気でしたが、桜は満開の一歩手前でどこもきれいでした。
北九州市八幡西区則松の金山川からスタートいたしました。
川の両側に300本の桜がおよそ1.5㎞に渡って植えられています。
写真ではわかりにくいですが、川面に桜がうつりとてもきれいでした。
金山川から少し坂を登った所にある北筑高校の正門です。(わが母校です)
WBCで侍ジャパンとして活躍した今永昇太投手の出身校であります。
地元では桜の名所として有名な皇后崎公園は、桜が減った気がしてちょっと残念でした。
隣の御手洗公園は小さな公園ですが、桜は立派できれいでした。
洞海湾の奥にある洞北(くききた)緑地は、広い敷地内の通路に沿って桜が植えられています。
隣のデンソー九州様は、周囲に約100本の桜が植えてあるそうで見事です。満開時は圧巻です。
本城陸上競技場の桜のトンネル。右でラグビーをやってました。散り始めるとまた風情があります。
最後に北九州市若松区のグリーンパークまで足をのばしてみました。
広大な敷地の中にたくさんの桜が咲いています。ここが私の一番のオススメです。
できるだけ多くのスポットをまわって写真を撮ろうとしたため、3時間くらい走ってクタクタに
なってしまいました。
季節外れの報告となってしまいましたが、一人でも来年の参考にしていただければ幸いです。
ちょうどこの頃、入社した新人社員の皆様は今では立派になられているのではないでしょうか。
一方で、訪ねてみると既に辞めてしまったと言われることもあり、人材確保・育成の難しさを
感じます。
そんな人材確保・人手不足でお困りの方がいらしゃいましたら、創ネットでは人協働ロボットの
提案を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
次回は、どこかの大会の結果報告ができればと思います。
夏が終わろうとしていますがまだまだ日中は暑く、いかがお過ごしでしょうか?
市民ランナー(5km/30分程度・”レベル中の下”のオッサンランナー)ですが、熱中症対策として
早朝か、夕方過ぎの日が落ちてから走るようにしています。それでも暑くてバテてしまいます。
これまで参加した大会の結果を投稿しておりましたが、季節的にランニングイベントがなくなって
しまいましたので、前回予告していた「お花見ランニング」の報告をさせていただきます。
季節外れで申し訳ございませんが、今更ながら桜の名所のご紹介です。
2023年3月26日(日)に、北九州の桜の名所を走って巡りました。
小雨が降って、あいにくの天気でしたが、桜は満開の一歩手前でどこもきれいでした。
北九州市八幡西区則松の金山川からスタートいたしました。
川の両側に300本の桜がおよそ1.5㎞に渡って植えられています。
写真ではわかりにくいですが、川面に桜がうつりとてもきれいでした。
金山川から少し坂を登った所にある北筑高校の正門です。(わが母校です)
WBCで侍ジャパンとして活躍した今永昇太投手の出身校であります。
地元では桜の名所として有名な皇后崎公園は、桜が減った気がしてちょっと残念でした。
隣の御手洗公園は小さな公園ですが、桜は立派できれいでした。
洞海湾の奥にある洞北(くききた)緑地は、広い敷地内の通路に沿って桜が植えられています。
隣のデンソー九州様は、周囲に約100本の桜が植えてあるそうで見事です。満開時は圧巻です。
本城陸上競技場の桜のトンネル。右でラグビーをやってました。散り始めるとまた風情があります。
最後に北九州市若松区のグリーンパークまで足をのばしてみました。
広大な敷地の中にたくさんの桜が咲いています。ここが私の一番のオススメです。
できるだけ多くのスポットをまわって写真を撮ろうとしたため、3時間くらい走ってクタクタに
なってしまいました。
季節外れの報告となってしまいましたが、一人でも来年の参考にしていただければ幸いです。
ちょうどこの頃、入社した新人社員の皆様は今では立派になられているのではないでしょうか。
一方で、訪ねてみると既に辞めてしまったと言われることもあり、人材確保・育成の難しさを
感じます。
そんな人材確保・人手不足でお困りの方がいらしゃいましたら、創ネットでは人協働ロボットの
提案を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
次回は、どこかの大会の結果報告ができればと思います。
男ブログ
ぶ厚いトンカツ
(2024-06-11)
久しぶりの演劇鑑賞に行ってきました。
(2024-04-15)
3DCG欲 再燃!(笑)2
(2024-03-25)
3DCG欲 再燃!(笑)
(2024-03-15)
皿倉山日の出登山
(2024-01-02)
季節外れのお花見ランニング
(2023-08-25)
バイクのバッテリー交換記 交換から約12年5か月
(2023-04-29)
平尾台クロスカントリー2023
(2023-03-21)
海の中道市民クロカン
(2023-03-12)
自己責任で:外灯を自動点灯に
(2022-11-14)