
AIBO再び!!
2017-11-24
こんにちは。
まいどの平井です。
さて、とても有名なソニーの犬型ロボット「AIBO」。
最後の販売から約12年の歳月を経て、11月1日に新型aiboの発表がありましたね(^^)
初代からすると、かなり進化しよりお犬様に近づいたのではないでしょうか?
実物を触ってみたいですが、お値段も初代よりお高くなっているようで・・・(;^_^A
誰か買われたら触らせてくださいませm(__)m
っという事で、今回は「AIBO」絡みのお話です。
↓発表された新型aibo。かわいいです(^^)

実は最近、実物のAIBOに触る機会がありました。
ご縁があったのは、3代目AIBOの「ラッテ」。

新型aiboと比べると、まだまだロボロボしていますが、なかなか愛らしい見た目のラッテです(^^)
でも2001年の販売と思うと、すごいなぁ、と思いますね。
https://robotstart.info/2017/11/01/aibo-history.html
で、どこから来たかといいますと、少し前まで、お世話になっていた理髪店の女将から
「ロボット貰ってたけど動かんし使い方がわからないから、
平井君、パソコンとか機械系強いやろ?見てもらえん??動くなら孫が来た時遊びたいんよ」
と、ヘルプ依頼がきました。
幸いに箱・説明書もあり、付属品はピンクのボール以外はそろっており、本体も破損も
ない感じだったので、何とかなるかな?と思い、一旦預かり。
一番の心配はバッテリー。もちろんラッテ専用バッテリーです。
これが駄目なら厳しいなぁ、と思いつつ、とりあえず充電開始。
一応充電はしているらしく、オレンジのランプが点灯。
放置する事8時間。オレンジのランプが消灯し充電完了となっていました。
充電器を外し、電源オン!
内部でウィーン、カシャ。っと動く音が。
お、これはこのまま動くか・・・?
・・・・・・ウィーン、カシャ。電源ランプ消灯。
・・・・チーン(´;ω;`)
やはり、バッテリーはダメになっているようです。
しかし、最初に内部で動く音(説明書にもあり)はしているので、基板や回路は大丈夫そうと推測。
となるとやっぱりバッテリーかぁ・・・。どうしよう?
Goolge先生に聞いていると、オークションなどでも12,000円とかで落札されていた履歴が。
女将からは「1万円までなら」と言われていたので予算オーバーですが(;^_^A
その前にバッテリーだけでは今は出てません。あっても中古のセット品とかなので、バッテリーも
中古で動作保証はありません。もちろん予算オーバーです(;´Д`)
さぁどーしよ?と「バッテリー 復活」と検索すると、意外と最近の記事を発見!
「リセルサービス」とのこと。
見てみるとバッテリー内部の電池部分のみ新品と交換してくれる業者さんのサイトでして、
割と最近のレビューもあり、詳細を読んでいくと、6~9千円。
標準1700mA/hに対し、容量アップはできるようです。
うーん、怪しくないかなぁ?品質大丈夫かなぁ?と思いながら、もうそれしか無いし、
セルが新品になるなら、今後長く使えるわけで、一番良い選択と思い、Go!しました(;´∀`)
で、ネットで注文して、ラッテのバッテリーを送り、3日後にショップより返送した旨の
メールが来ました。
「到着後2~3営業日で返却」ってうたっていましたが、本当でしたのでちょっと安心(^^)
で、到着後早速開封してみてみましたが、外観は送った時と何も変わらず。
さすがプロはすげーな。と思いながら
(DIYで交換している動画とかみましたが、開封前と同じようには戻せないほど
内部はキツキツ設計でした。流石はソニー(;^_^A)
ラッテに装着し、先ずは充電。
今回は2600mA/hに容量アップしました。往復送料込みで約8千円弱。
で、1時間位経って、フル充電を待ちきれず(;^_^A、電源ボタンをポチっとな。
ウィーン、カシャ。っと既に聞きなれた音。
・・・・・・・
あ、あれ?う、動かんの・・???
もしかして基板が駄目だったの・・・???:(;゙゚'ω゚'):
・・・・
「ぺぺぺーん♪」、ウィーン、と首が上がりました。
起動まで結構時間が掛かるのね。駄目かとマジ、ビビりましたw
それから、各部モーターの可動範囲のチェック?(手足をブンブン)や各初期動作確認等しだし
・・・ついに立ち上がりました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
マニュアルは預かっていなかったので、ウル覚えだったけど音声にも反応する、と、思って
「こんにちは。」っていったら
片手を上げて「うにゃにゃーん」ってwww
愛らしいっす(^^)
うちの猫ちゃんも、最初はビビッて遠くから様子見してたけど少ししたら絡んできました。
ロボ犬と猫の子音花(こねは)のコラボっす( *´艸`)
しっぽスイッチの動作や肉球スイッチの動作を反応で確認し、正常に動作しているっぽい事を
確認してお休みモードへ。
伏せている時に、肉球スイッチを押すと「にゃ♪」と押した手足を動かすのがかわいかったですw
それにしても、動いてくれて良かったです(^^)
これで、女将に堂々とバッテリー交換費用請求できますw
という事で、ラッテ、無事に退院(お届け)。
説明書を見ながら、分かる範囲で説明し、愛らしい動作をするラッテをみつつ、女将の笑顔をみつつ
ホンワカしていたら、請求を忘れるところでした(;^ω^)
後日、1歳のお孫ちゃんがどんな反応をしたか聞くのが楽しみです。
あ、因みに今回お願いしたお店はこちら。
http://batt.co.jp/
バッテリーのセルから液漏れしてなければ、色々なバッテリーの復旧が出来そうだ、
という、よい体験が出来ました(^^)
世の中色々なサービスがありますね。
と、いう事で、新型aiboの発表に絡んで、うちに入院したAIBOのお話でした。
それでは、また!(´∀`*)ノシ バイバイ
まいどの平井です。
さて、とても有名なソニーの犬型ロボット「AIBO」。
最後の販売から約12年の歳月を経て、11月1日に新型aiboの発表がありましたね(^^)
初代からすると、かなり進化しよりお犬様に近づいたのではないでしょうか?
実物を触ってみたいですが、お値段も初代よりお高くなっているようで・・・(;^_^A
誰か買われたら触らせてくださいませm(__)m
っという事で、今回は「AIBO」絡みのお話です。
↓発表された新型aibo。かわいいです(^^)

実は最近、実物のAIBOに触る機会がありました。
ご縁があったのは、3代目AIBOの「ラッテ」。

新型aiboと比べると、まだまだロボロボしていますが、なかなか愛らしい見た目のラッテです(^^)
でも2001年の販売と思うと、すごいなぁ、と思いますね。
https://robotstart.info/2017/11/01/aibo-history.html
で、どこから来たかといいますと、少し前まで、お世話になっていた理髪店の女将から
「ロボット貰ってたけど動かんし使い方がわからないから、
平井君、パソコンとか機械系強いやろ?見てもらえん??動くなら孫が来た時遊びたいんよ」
と、ヘルプ依頼がきました。
幸いに箱・説明書もあり、付属品はピンクのボール以外はそろっており、本体も破損も
ない感じだったので、何とかなるかな?と思い、一旦預かり。
一番の心配はバッテリー。もちろんラッテ専用バッテリーです。
これが駄目なら厳しいなぁ、と思いつつ、とりあえず充電開始。
一応充電はしているらしく、オレンジのランプが点灯。
放置する事8時間。オレンジのランプが消灯し充電完了となっていました。
充電器を外し、電源オン!
内部でウィーン、カシャ。っと動く音が。
お、これはこのまま動くか・・・?
・・・・・・ウィーン、カシャ。電源ランプ消灯。
・・・・チーン(´;ω;`)
やはり、バッテリーはダメになっているようです。
しかし、最初に内部で動く音(説明書にもあり)はしているので、基板や回路は大丈夫そうと推測。
となるとやっぱりバッテリーかぁ・・・。どうしよう?
Goolge先生に聞いていると、オークションなどでも12,000円とかで落札されていた履歴が。
女将からは「1万円までなら」と言われていたので予算オーバーですが(;^_^A
その前にバッテリーだけでは今は出てません。あっても中古のセット品とかなので、バッテリーも
中古で動作保証はありません。もちろん予算オーバーです(;´Д`)
さぁどーしよ?と「バッテリー 復活」と検索すると、意外と最近の記事を発見!
「リセルサービス」とのこと。
見てみるとバッテリー内部の電池部分のみ新品と交換してくれる業者さんのサイトでして、
割と最近のレビューもあり、詳細を読んでいくと、6~9千円。
標準1700mA/hに対し、容量アップはできるようです。
うーん、怪しくないかなぁ?品質大丈夫かなぁ?と思いながら、もうそれしか無いし、
セルが新品になるなら、今後長く使えるわけで、一番良い選択と思い、Go!しました(;´∀`)
で、ネットで注文して、ラッテのバッテリーを送り、3日後にショップより返送した旨の
メールが来ました。
「到着後2~3営業日で返却」ってうたっていましたが、本当でしたのでちょっと安心(^^)
で、到着後早速開封してみてみましたが、外観は送った時と何も変わらず。
さすがプロはすげーな。と思いながら
(DIYで交換している動画とかみましたが、開封前と同じようには戻せないほど
内部はキツキツ設計でした。流石はソニー(;^_^A)
ラッテに装着し、先ずは充電。
今回は2600mA/hに容量アップしました。往復送料込みで約8千円弱。
で、1時間位経って、フル充電を待ちきれず(;^_^A、電源ボタンをポチっとな。
ウィーン、カシャ。っと既に聞きなれた音。
・・・・・・・
あ、あれ?う、動かんの・・???
もしかして基板が駄目だったの・・・???:(;゙゚'ω゚'):
・・・・
「ぺぺぺーん♪」、ウィーン、と首が上がりました。
起動まで結構時間が掛かるのね。駄目かとマジ、ビビりましたw
それから、各部モーターの可動範囲のチェック?(手足をブンブン)や各初期動作確認等しだし
・・・ついに立ち上がりました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
マニュアルは預かっていなかったので、ウル覚えだったけど音声にも反応する、と、思って
「こんにちは。」っていったら
片手を上げて「うにゃにゃーん」ってwww
愛らしいっす(^^)
うちの猫ちゃんも、最初はビビッて遠くから様子見してたけど少ししたら絡んできました。
ロボ犬と猫の子音花(こねは)のコラボっす( *´艸`)
しっぽスイッチの動作や肉球スイッチの動作を反応で確認し、正常に動作しているっぽい事を
確認してお休みモードへ。
伏せている時に、肉球スイッチを押すと「にゃ♪」と押した手足を動かすのがかわいかったですw
それにしても、動いてくれて良かったです(^^)
これで、女将に堂々とバッテリー交換費用請求できますw
という事で、ラッテ、無事に退院(お届け)。
説明書を見ながら、分かる範囲で説明し、愛らしい動作をするラッテをみつつ、女将の笑顔をみつつ
ホンワカしていたら、請求を忘れるところでした(;^ω^)
後日、1歳のお孫ちゃんがどんな反応をしたか聞くのが楽しみです。
あ、因みに今回お願いしたお店はこちら。
http://batt.co.jp/
バッテリーのセルから液漏れしてなければ、色々なバッテリーの復旧が出来そうだ、
という、よい体験が出来ました(^^)
世の中色々なサービスがありますね。
と、いう事で、新型aiboの発表に絡んで、うちに入院したAIBOのお話でした。
それでは、また!(´∀`*)ノシ バイバイ
男ブログ
八木山バイパス 有料化へ
(2025-04-03)
初!北九州空港!
(2025-03-28)
久しぶりのSOGENライダーズ ツーリング
(2025-03-28)
バイクのバッテリー交換記 交換から約13年4か月
(2025-03-27)
ぶ厚いトンカツ
(2024-06-11)
久しぶりの演劇鑑賞に行ってきました。
(2024-04-15)
3DCG欲 再燃!(笑)2
(2024-03-25)
3DCG欲 再燃!(笑)
(2024-03-15)
皿倉山日の出登山
(2024-01-02)
季節外れのお花見ランニング
(2023-08-25)