
喜・夢・愛 は「ありがとう」でできているんだよ。
2016-08-01
皆様、こんにちは。
少し前に友人より、以前3Dプリンタで作った文字を押し出したストラップみたいなやつの
2~3倍大きいバージョンを作ってくれないか?と打診を受け3Dプリンタ熱が再燃している
平井でございます(*´▽`*)
暫くはオブジェと化していた3Dプリンタが最近では毎日のように稼働しております(^-^;
頻繁に作れるようになったのも、3Dデータを作るツールが使いやすくなったのが出ていた
というのが大きいですねぇ。
今使っているのが「Autodesk Fusion 360」というのですが、素人にも操作しやすい
ソフトだと思います。
さて、今回は再燃している中、作った作品の紹介です(*^_^*)
元となったのは、こちらの色紙たち。

判ります??
喜・夢・愛 この3文字とも「 あ り が と う 」で出来てるんです!!
いいですよねぇ・・・
「 『愛』 は 『ありがとう』 でできてるんだよ・・・(`・ω・´)キリッ 」
・
・
・
(;^ω^) えっと、そうそう、続きなのですが、
この文字いいなぁ!
コースターみたいなやつなら作りやすいから作ろっかなー?
綺麗に出来たら贈り物になるかなぁ? と思いついたのがスタートでした。
それから、3DCADソフトに上記文字を一文字づつ取込み、トレースして外周を描いて押し出し!
その後しちゃもちゃして出来上がったデータがこちら。

これをstlファイルで吐き出して、スライスソフトでうちの3Dプリンタが理解できる
gcodeファイルにしてやって、印刷!
1枚 約1時間半で出来上がり!
出来上がり品をバリ取り、表面のヤスリ掛けなどをおこなうと、こんな感じに。

で、今回は記念品として贈る予定にしてましたので、このままじゃ味気ない。
ということで、昔プラモデルを作っていた時のノウハウを生かし、友人の協力も得て
着色をしてみました。
3Dプリンタの素材はABS樹脂なので、アクリル系の塗料をそのまま塗ると溶剤が
樹脂に浸透して中がカスカスになり割れる、という助言を頂きましたので
塗料の浸透からABS樹脂を守る為に
透明のPPプライマーでスプレー塗布
↓
2時間乾燥
↓
下地の色をスプレー塗装
↓
1時間乾燥
↓
発色を良くする為に
下地色をもう一度上塗り
↓
1時間乾燥
↓
縁と文字を筆塗り
↓
1時間乾燥
↓
塗装を保護する為トップコートをスプレー塗布
↓
6時間乾燥(塗って寝ましたw)
( ´ー`)フゥー...できた。
これを3枚分頑張った結果がこちら!

3Dプリンタが盛り切れず文字表面が穴になっていた所は、塗装を多めに塗って盛って補修( ´艸`)
我ながらなかなかの出来でした。
やっぱり、色を塗ると栄えますねぇ(*´▽`*)
頑張ってよかったです。
<塗装のビフォーアフター>

とはいえ、出来上がってみると若干の不満点もありました。
不満点は、もう1セット作る予定ですので、そのセットではもう一手間掛けて仕上げてみたいと思います。
もしかしたら、今回の方が良かった・・・となるかもですが、何事もチャレンジです!(≧▽≦)
という事で、平井の再燃中の3Dプリンタ事情をご紹介致しました!
それではまた!(´∀`*)ノシ バイバイ
少し前に友人より、以前3Dプリンタで作った文字を押し出したストラップみたいなやつの
2~3倍大きいバージョンを作ってくれないか?と打診を受け3Dプリンタ熱が再燃している
平井でございます(*´▽`*)
暫くはオブジェと化していた3Dプリンタが最近では毎日のように稼働しております(^-^;
頻繁に作れるようになったのも、3Dデータを作るツールが使いやすくなったのが出ていた
というのが大きいですねぇ。
今使っているのが「Autodesk Fusion 360」というのですが、素人にも操作しやすい
ソフトだと思います。
さて、今回は再燃している中、作った作品の紹介です(*^_^*)
元となったのは、こちらの色紙たち。

判ります??
喜・夢・愛 この3文字とも「 あ り が と う 」で出来てるんです!!
いいですよねぇ・・・
「 『愛』 は 『ありがとう』 でできてるんだよ・・・(`・ω・´)キリッ 」
・
・
・
(;^ω^) えっと、そうそう、続きなのですが、
この文字いいなぁ!
コースターみたいなやつなら作りやすいから作ろっかなー?
綺麗に出来たら贈り物になるかなぁ? と思いついたのがスタートでした。
それから、3DCADソフトに上記文字を一文字づつ取込み、トレースして外周を描いて押し出し!
その後しちゃもちゃして出来上がったデータがこちら。

これをstlファイルで吐き出して、スライスソフトでうちの3Dプリンタが理解できる
gcodeファイルにしてやって、印刷!
1枚 約1時間半で出来上がり!
出来上がり品をバリ取り、表面のヤスリ掛けなどをおこなうと、こんな感じに。

で、今回は記念品として贈る予定にしてましたので、このままじゃ味気ない。
ということで、昔プラモデルを作っていた時のノウハウを生かし、友人の協力も得て
着色をしてみました。
3Dプリンタの素材はABS樹脂なので、アクリル系の塗料をそのまま塗ると溶剤が
樹脂に浸透して中がカスカスになり割れる、という助言を頂きましたので
塗料の浸透からABS樹脂を守る為に
透明のPPプライマーでスプレー塗布
↓
2時間乾燥
↓
下地の色をスプレー塗装
↓
1時間乾燥
↓
発色を良くする為に
下地色をもう一度上塗り
↓
1時間乾燥
↓
縁と文字を筆塗り
↓
1時間乾燥
↓
塗装を保護する為トップコートをスプレー塗布
↓
6時間乾燥(塗って寝ましたw)
( ´ー`)フゥー...できた。
これを3枚分頑張った結果がこちら!

3Dプリンタが盛り切れず文字表面が穴になっていた所は、塗装を多めに塗って盛って補修( ´艸`)
我ながらなかなかの出来でした。
やっぱり、色を塗ると栄えますねぇ(*´▽`*)
頑張ってよかったです。
<塗装のビフォーアフター>

とはいえ、出来上がってみると若干の不満点もありました。
不満点は、もう1セット作る予定ですので、そのセットではもう一手間掛けて仕上げてみたいと思います。
もしかしたら、今回の方が良かった・・・となるかもですが、何事もチャレンジです!(≧▽≦)
という事で、平井の再燃中の3Dプリンタ事情をご紹介致しました!
それではまた!(´∀`*)ノシ バイバイ
男ブログ
八木山バイパス 有料化へ
(2025-04-03)
初!北九州空港!
(2025-03-28)
久しぶりのSOGENライダーズ ツーリング
(2025-03-28)
バイクのバッテリー交換記 交換から約13年4か月
(2025-03-27)
ぶ厚いトンカツ
(2024-06-11)
久しぶりの演劇鑑賞に行ってきました。
(2024-04-15)
3DCG欲 再燃!(笑)2
(2024-03-25)
3DCG欲 再燃!(笑)
(2024-03-15)
皿倉山日の出登山
(2024-01-02)
季節外れのお花見ランニング
(2023-08-25)