
3Dドラえもん×グリコ
2014-10-07
こんにちは。
毎度月一の平井でございます。
今回は、毎週金曜日に来られますOfficeglicoの方の紹介(営業トークですがw)で
つい購入してしまいました、映画3DCGドラえもん×glicoの詰め合わせ商品をご紹介です(^^)
こういうおもしろグッズは、ついつい手がでるんですよね・・・(^-^;


まずは、外見ですが、後ろのテープをはがす時に失敗して箱の表面が剥げちゃいました・・・orz
写真でみると立体的にみえるかもしれませんが、横からみると四角です。
あ、おなかのポッケは立体的に飛び出しますが、四次元にはつながっていませんでした(^-^;
さて、開けてみます。
頭と胴体が分離しますw

頭の中は、私と同じ、空っぽです(`・∀・´)エッヘン!!
胴体の四角い箱に色々な商品が入っていました。

こんな感じです。
パッケージがドラえもんバージョンですが、中身は従来と同じ味でしたw
この内容で、¥1,000。 3分の1は箱代ですね。これを高いと思うか安いと思うか・・・(^-^;
で、実は、今回の本題は左下の1粒300mでおなじみのグリコのゴールインマークがついている
おまけ付キャラメルのおまけについてです(^^)
このおまけ、無料アプリをダウンロードし、AR機能で遊べる仕様になっています。
ARって「拡張現実」の事で、カメラに映し出された実際の映像に3DCGを重ねて同期することで
まるでそこにあるかのように見せる技術ですね。
拡張された( Augmented) 現実(Reality) を略してARといわれています。
まぁ、小難しいことは各自ググって頂くとして早速遊んでみました!

iPhoneにアプリを落として、起動します。
すると、上記の現実映像に・・・

おなじみの土管の空き地が3DCGで表示されます!
いやー懐かしいw
当然、視点が動けば景色も変わりますよね?
右から見ても左から見ても真正面の土管では、拡張”現実”ではありませんので・・・

左にカメラを移動するとCGも現実と同期して動き、こんな感じになります(^^)

右に動かせば・・・以下略

上に動かせば・・・以下略w

下から覗けは・・・以下略ww
カメラの視点と一緒に3DCGもグリグリ動きます。
3DCGの強みですね。
で、アプリに、「昼」「夕方」「夜」とあります。
上記は「昼」です。そして、たまに野球ボールが飛んできますw

これは「夕方」。長い影と夕焼けで赤くなった背景。ドラえもんの影がないのはご愛嬌(^-^;

これば「夜」。たまに流れ星が流れて夜を演出しますw
如何です?拡張された現実、おもしろいですよね?(^^)
このAR機能、色々な場面で使えますよね。たとえば、動く絵本や図鑑とか。
絵や写真だけじゃなく、3DCGででも動いている所を見た方が臨場感や勉強になりますしねw
ただ、モニター越しじゃないと見れないという弱点がありますが、それは流行りのウェアラブルが
解決してくれそうな気がします。
ごっついヘッドマウントディスプレイじゃ子供も大人も疲れちゃいますが、軽いメガネタイプのHMDなら?
しかも親子で本から飛び出し動きまくる動物や人物を見ながらだと、話も盛り上がりますよね!
うーん、夢(妄想)が膨らみます!w
最後に、ドラえもんをつかもうとした後輩の指と一緒にパチリw
それではまた!m(__)m

毎度月一の平井でございます。
今回は、毎週金曜日に来られますOfficeglicoの方の紹介(営業トークですがw)で
つい購入してしまいました、映画3DCGドラえもん×glicoの詰め合わせ商品をご紹介です(^^)
こういうおもしろグッズは、ついつい手がでるんですよね・・・(^-^;


まずは、外見ですが、後ろのテープをはがす時に失敗して箱の表面が剥げちゃいました・・・orz
写真でみると立体的にみえるかもしれませんが、横からみると四角です。
あ、おなかのポッケは立体的に飛び出しますが、四次元にはつながっていませんでした(^-^;
さて、開けてみます。
頭と胴体が分離しますw

頭の中は、私と同じ、空っぽです(`・∀・´)エッヘン!!
胴体の四角い箱に色々な商品が入っていました。

こんな感じです。
パッケージがドラえもんバージョンですが、中身は従来と同じ味でしたw
この内容で、¥1,000。 3分の1は箱代ですね。これを高いと思うか安いと思うか・・・(^-^;
で、実は、今回の本題は左下の1粒300mでおなじみのグリコのゴールインマークがついている
おまけ付キャラメルのおまけについてです(^^)
このおまけ、無料アプリをダウンロードし、AR機能で遊べる仕様になっています。
ARって「拡張現実」の事で、カメラに映し出された実際の映像に3DCGを重ねて同期することで
まるでそこにあるかのように見せる技術ですね。
拡張された( Augmented) 現実(Reality) を略してARといわれています。
まぁ、小難しいことは各自ググって頂くとして早速遊んでみました!

iPhoneにアプリを落として、起動します。
すると、上記の現実映像に・・・

おなじみの土管の空き地が3DCGで表示されます!
いやー懐かしいw
当然、視点が動けば景色も変わりますよね?
右から見ても左から見ても真正面の土管では、拡張”現実”ではありませんので・・・

左にカメラを移動するとCGも現実と同期して動き、こんな感じになります(^^)

右に動かせば・・・以下略

上に動かせば・・・以下略w

下から覗けは・・・以下略ww
カメラの視点と一緒に3DCGもグリグリ動きます。
3DCGの強みですね。
で、アプリに、「昼」「夕方」「夜」とあります。
上記は「昼」です。そして、たまに野球ボールが飛んできますw

これは「夕方」。長い影と夕焼けで赤くなった背景。ドラえもんの影がないのはご愛嬌(^-^;

これば「夜」。たまに流れ星が流れて夜を演出しますw
如何です?拡張された現実、おもしろいですよね?(^^)
このAR機能、色々な場面で使えますよね。たとえば、動く絵本や図鑑とか。
絵や写真だけじゃなく、3DCGででも動いている所を見た方が臨場感や勉強になりますしねw
ただ、モニター越しじゃないと見れないという弱点がありますが、それは流行りのウェアラブルが
解決してくれそうな気がします。
ごっついヘッドマウントディスプレイじゃ子供も大人も疲れちゃいますが、軽いメガネタイプのHMDなら?
しかも親子で本から飛び出し動きまくる動物や人物を見ながらだと、話も盛り上がりますよね!
うーん、夢(妄想)が膨らみます!w
最後に、ドラえもんをつかもうとした後輩の指と一緒にパチリw
それではまた!m(__)m

男ブログ
八木山バイパス 有料化へ
(2025-04-03)
初!北九州空港!
(2025-03-28)
久しぶりのSOGENライダーズ ツーリング
(2025-03-28)
バイクのバッテリー交換記 交換から約13年4か月
(2025-03-27)
ぶ厚いトンカツ
(2024-06-11)
久しぶりの演劇鑑賞に行ってきました。
(2024-04-15)
3DCG欲 再燃!(笑)2
(2024-03-25)
3DCG欲 再燃!(笑)
(2024-03-15)
皿倉山日の出登山
(2024-01-02)
季節外れのお花見ランニング
(2023-08-25)