
北九州MONOCAFEへ行ってきました(^^)
2013-09-25
こんにちは。平井でございます。
早速ですが、9月22-23日に小倉の西日本総合展示場 新館にて開催された
に行ってきました。
きっかけは、西日本展示場のFaceBookページの記事でした。
タイトルの通り、またもやモノづくり系の展示会でしてプロジェクションマッピングや
自律制御ロケットやロボットなどがありました。もちろん3Dプリンターもです(^^)
で、今回も時系列にて簡単に内容をさらしたいと思いますw
10時過ぎに現場に到着。西展そばにある土日祝MAX700円の駐車場に
入ったのですが、屋上以外は満車状態。そんなに人が来ているのか?と
思ったら、ものカフェ会場の隣で別のイベントが合ってそちらの人々のようでした(^-^;
では、早速・・・
入口にあった立て看板。
右端に北九州のマスコット、キタキュウマンも写っています。
彼は、ツノまで入れて185cmです(^^)

入場口で頂いたアクセサリー。
裏にはキタキュウマンの顔が掘られています。
今もiPhoneのイヤホンジャックに差しています。

キタキュウマングッズの一つ、ドリンクw
試飲はできませんでしたので味はわかりませんが
見かけたら購入したいと思います(^^)

以前、ネットでもみたような気がする、未来形スクーター。
細かいところを見ると、手作り感があります。
ここではFRP製作のデモが行われていました。

翌日開催予定のロボットバトルが準備中でした。
大学のロボットなので、動きも早いしなんかカッコよかったです。
対戦が見たかった・・・(^-^;

サッカーボールを蹴り出す?ロボット。
任天堂Wiiのコントローラーで動かしていました。
結構な勢いでボールを射出したのにはびっくり(゚д゚)!

タケコプター・・・ではなく、マルチコプター。
3Dプリンターメーカー ホットプロシード様の横に展示?していました。
残念ながら飛翔するところは見れませんでした(´Д`)

自律制御ロケットの初期バージョンの抜け殻w
右のワゴン車の中が、コントロールルームになっており、
パソコンのモニターが5-6枚あり、ロケットの監視ができるようになっていました。
2017年には、宇宙まで届かせたい!との事。
目指す方向的にはアメリカのスペースX社のドラゴンを目指しているようです。

壁にプロジェクタで映し出されたmonocafeテーマ画像。
ただそれだけです(^-^;

11時から、ニコニコ生放送で有名らしい北九州在住の「てっちゃん先生」の生演奏がありました。
バイオリンの生演奏なんて、聴いたのは何十年ぶりなんだろう・・・(^-^;
普通はクラシックを演奏しているそうですが、自宅に帰ってニコ生をやる時は、視聴者の
リクエストに答える形で演奏をしているそうです。知らない曲は探して一度聞いて耳コピで
演奏するとか。その他、バイオリンで擬音も聞かせてくれました。
ドップラー効果付きの救急車の音、コンビニのチャイムの音など・・・( ゚д゚ )
気になる方は、ニコ生で検索してください!ってなことでしたw

最後に、プロジェクションマッピングの動画と光のアート?の動画を貼ります。
プロジェクションマッピングは、マネキンみたいなものに人体模型を映し、その肉が落ち
骨だけになり、「ヒッヒッヒッ」と笑うものが「お化け屋敷」ののぼりと一緒に出展されていました。
お化け屋敷で見たら、ビックリしそうです・・・(^-^;
下記動画はその動画ではありませんのであしからず。
屏風のようにジグザクに曲がったスクリーンに投影されているものです。
立体的に見えます・・・。
※小さいですが音がでます。
光のアート?
光球が並び、面的な表現をしています。
その他色々な表現もしていました。
※音が出ます。
この後、おなかが空いたので小倉駅にて食事をとりました。
その小倉駅入り口付近に、銀河鉄道999のメーテルと鉄郎の銅像に加え、キャプテンハーロックの
銅像も立っていました。ハーロック、久しぶりにみました(^-^;
流石、作者 松本零士の出身地!という感じです。ハイ。
尚、実写さながらの、フルCG映画「キャプテンハーロック」は9月7日より放映されております(^^)

という処で、今回はおしまいです。
最後まで見て頂きありがとうございました。
また、お会いしましょう!(´∀`*)ノシ バイバイ
早速ですが、9月22-23日に小倉の西日本総合展示場 新館にて開催された
に行ってきました。
きっかけは、西日本展示場のFaceBookページの記事でした。
タイトルの通り、またもやモノづくり系の展示会でしてプロジェクションマッピングや
自律制御ロケットやロボットなどがありました。もちろん3Dプリンターもです(^^)
で、今回も時系列にて簡単に内容をさらしたいと思いますw
10時過ぎに現場に到着。西展そばにある土日祝MAX700円の駐車場に
入ったのですが、屋上以外は満車状態。そんなに人が来ているのか?と
思ったら、ものカフェ会場の隣で別のイベントが合ってそちらの人々のようでした(^-^;
では、早速・・・
入口にあった立て看板。
右端に北九州のマスコット、キタキュウマンも写っています。
彼は、ツノまで入れて185cmです(^^)

入場口で頂いたアクセサリー。
裏にはキタキュウマンの顔が掘られています。
今もiPhoneのイヤホンジャックに差しています。

キタキュウマングッズの一つ、ドリンクw
試飲はできませんでしたので味はわかりませんが
見かけたら購入したいと思います(^^)

以前、ネットでもみたような気がする、未来形スクーター。
細かいところを見ると、手作り感があります。
ここではFRP製作のデモが行われていました。

翌日開催予定のロボットバトルが準備中でした。
大学のロボットなので、動きも早いしなんかカッコよかったです。
対戦が見たかった・・・(^-^;

サッカーボールを蹴り出す?ロボット。
任天堂Wiiのコントローラーで動かしていました。
結構な勢いでボールを射出したのにはびっくり(゚д゚)!

タケコプター・・・ではなく、マルチコプター。
3Dプリンターメーカー ホットプロシード様の横に展示?していました。
残念ながら飛翔するところは見れませんでした(´Д`)

自律制御ロケットの初期バージョンの抜け殻w
右のワゴン車の中が、コントロールルームになっており、
パソコンのモニターが5-6枚あり、ロケットの監視ができるようになっていました。
2017年には、宇宙まで届かせたい!との事。
目指す方向的にはアメリカのスペースX社のドラゴンを目指しているようです。

壁にプロジェクタで映し出されたmonocafeテーマ画像。
ただそれだけです(^-^;

11時から、ニコニコ生放送で有名らしい北九州在住の「てっちゃん先生」の生演奏がありました。
バイオリンの生演奏なんて、聴いたのは何十年ぶりなんだろう・・・(^-^;
普通はクラシックを演奏しているそうですが、自宅に帰ってニコ生をやる時は、視聴者の
リクエストに答える形で演奏をしているそうです。知らない曲は探して一度聞いて耳コピで
演奏するとか。その他、バイオリンで擬音も聞かせてくれました。
ドップラー効果付きの救急車の音、コンビニのチャイムの音など・・・( ゚д゚ )
気になる方は、ニコ生で検索してください!ってなことでしたw

最後に、プロジェクションマッピングの動画と光のアート?の動画を貼ります。
プロジェクションマッピングは、マネキンみたいなものに人体模型を映し、その肉が落ち
骨だけになり、「ヒッヒッヒッ」と笑うものが「お化け屋敷」ののぼりと一緒に出展されていました。
お化け屋敷で見たら、ビックリしそうです・・・(^-^;
下記動画はその動画ではありませんのであしからず。
屏風のようにジグザクに曲がったスクリーンに投影されているものです。
立体的に見えます・・・。
※小さいですが音がでます。
光のアート?
光球が並び、面的な表現をしています。
その他色々な表現もしていました。
※音が出ます。
この後、おなかが空いたので小倉駅にて食事をとりました。
その小倉駅入り口付近に、銀河鉄道999のメーテルと鉄郎の銅像に加え、キャプテンハーロックの
銅像も立っていました。ハーロック、久しぶりにみました(^-^;
流石、作者 松本零士の出身地!という感じです。ハイ。
尚、実写さながらの、フルCG映画「キャプテンハーロック」は9月7日より放映されております(^^)

という処で、今回はおしまいです。
最後まで見て頂きありがとうございました。
また、お会いしましょう!(´∀`*)ノシ バイバイ
男ブログ
八木山バイパス 有料化へ
(2025-04-03)
初!北九州空港!
(2025-03-28)
久しぶりのSOGENライダーズ ツーリング
(2025-03-28)
バイクのバッテリー交換記 交換から約13年4か月
(2025-03-27)
ぶ厚いトンカツ
(2024-06-11)
久しぶりの演劇鑑賞に行ってきました。
(2024-04-15)
3DCG欲 再燃!(笑)2
(2024-03-25)
3DCG欲 再燃!(笑)
(2024-03-15)
皿倉山日の出登山
(2024-01-02)
季節外れのお花見ランニング
(2023-08-25)