
みなさんお久しぶりです!
2012-12-25
みなさんお久しぶりです。
一年ぶりに投稿致します。山下朋美でございます!
さて、今回は私の地元近辺の美味しいお食事処をご紹介致します。
私は、佐賀県唐津市出身です。
唐津は、鏡山・唐津城・虹ノ松原・・・・皆さんご存知なのはこのあたりでしょうか?
美味しい食べ物は?と聞かれて・・・・お答えできるものが・・・
唐津バーガーは、ご存知の方も多いと思います。
美味しいと感じる物はひとそれぞれですが、私が美味しいと思ったお店を
ご紹介していきたいと思います。
今回は そばの芽料理とそば店 「木漏れ陽」です。

このお店は、そう簡単にはお店に辿り着けないと思います。
ナビだと、すんなり行けるのでしょうか・・・・
初めて行ったときは、時間かかりました。
お店ができて間もない頃は、看板も少なくて山道をくねくねと登り
細道に入り・・・・・・やっと、あった!!!!!となります。
そこまでして、行く?という感じです。
私は、そばの芽からデザートまで「そば」を存分にたのしめてヘルシーなので
大好きです。
美味しいかどうかは好みですので、皆さんの舌でご判断下さいね。
私のいつも座る席は、お店を入ってすぐ左にある囲炉裏風のテーブル席!
ここだけ、いい雰囲気~ と思うのは私だけでしょうか・・・
私は、この席がお気に入りです。空いていれば、必ず座ります。
行かれると、なぜか?がわかると思いますが、ほかの席と違いここだけ雰囲気が
違うんです。
囲炉裏風テーブルの隅で蕎麦の実を、ジュースやサラダに使われる
「芽」が出て、にょきにょきっと育てられてます。
蕎麦の実から芽がでているところを間近に見ることができますよ。
写真撮っていないので、次回にでもUPさせていただきます。
(本当にすみません・・・)
ということは、料理に使われるのは、自家栽培です。
もちろん蕎麦も育てられてます。お店に来るまでに、何個もの畑に蕎麦が~
花の咲く時期は、白い花畑がとっても綺麗ですよ。
これは、なかなか見れませんよ。
と言いつつ・・・・またまた写真を撮ってくるの忘れました。すみません・・・・
では、料理をご紹介いたします。
まず、お通し。お茶と一緒に、蕎麦麺をカリッとあげた蕎麦麺チップスみないな
物がでてきますよ。
こちらです。

パリパリと、いい食感です。
蕎麦の味は、あまりしない気がします。でも、あまり食べれるものではないと思います。
続いて、一気に4種ご紹介いたします。
心の準備はいいですか??
●一品目 「そばの芽のジュース」●
こちらは、先ほどご紹介したそばの芽をそのままジュースにしたものです。
果物などで、飲みやすくされていますのでお子様も飲めると思います。

体に良さそうです。
色も、青汁のように濃い緑ではなく豆乳も入っているので少しクリームがかってますね。
続いて
●二品目は「そばの芽の和え物」●
そばの芽は苦味もなく、食べやすいのです。
これは、ご想像の通りの味だと思います。
茎のしゃきしゃき感が、たまりません。

●三品目は、「そばの芽のサラダ」
これもそばの芽を、たっぷり楽しめます。
ぱっと見は、はっぱがたくさんお皿に乗ってるだけのように見えますが
中に、きちんとドレッシングが入ってます!
ドレッシングの上に、そばの芽を乗せる事でシャキシャキ感を保てるのだと
思います。
混ぜて、もしゃもしゃと「芽」を堪能してください!

ここまでは、そばの芽づくしですね。
●4品目 「そば豆腐」●
普通の豆腐でもなく、ゴマ豆腐のようにねっとりもしていない。
中間くらいでしょうか?
そばの風味がほんのりします。

こうやって紹介していると食べたくなってきました~
メインは、まだでしょうか・・・・?
お待たせしました!
メインのお蕎麦 「盛りそば」でございます!
普通の蕎麦と北山蕎麦(+100円)が選べます。
何回も行っていますが、まだ北山蕎麦を食べてことがないので
次回は、ぜひ食べてみようと思います!
量は、少なめです。でも、コースを注文すれば色々食べれるので
私はおなかいっぱいになりますよ。
男性には少ないかもしれませんね・・・・
蕎麦湯も出てきますので、ぜひ!!! これまた美味しいです~
あ~ し・あ・わ・せっ


さてお次は、ご飯系です。
これも選べます。雑炊か混ぜご飯です。
私は、雑炊しか食べたことありません。
濃いめの味です。
薄味の方は、薄めたくなるかもしれませんが・・・
写真ではわかりませんが、ご飯ではないんですよ!
普通、雑煮はご飯!このご飯の部分が「そばの実」で作られているわけです。
気になるでしょう~ 食べに行くしかないですよね~ ぐふふふっ

コースですから、もちろん最後はデザートですね♪
はい、「そばの芽」 から 出来てるであろう ゼリーです。
すっごい緑色ですね
これは、甘くありません。
なので、あんこが少しのってます。
甘党の私には、どういうことーーーーーーーーーーー!と叫びたくなるほど・・・
甘くないのです。
甘いものが苦手な方も、食べれると思いますよ。

やっと、全部ご紹介できました。
これは、私が必ず注文するコース「木漏れ陽コースの檜」です。

いかがでしたか?
行きたくなりましたか?
でも車でしか行けません。
ドライブしながら・・・・と言いたいのですが、山道です。
なーーーーーーにもありません。お子様にはつまらないドライブかもしれません・・・
時間帯によっては、かなり込みますのでお早めに行かれて下さい。
12時前に着くのがBESTだと思います。
ナビを使っていっても、すんなり着くとは・・・・・限りません。
もし、行かれる場合は、時間に余裕をもって行って下さいね!!
山奥の田舎なので、早い時間に閉まります。(基本17時です)

お店情報
http://www.shokokai.or.jp/41/4130610340/index.htm
では、次回をお楽しみに~
あ・・・次回は、もっと早めにご紹介致しますね。
皆様、良いお年を!!
一年ぶりに投稿致します。山下朋美でございます!
さて、今回は私の地元近辺の美味しいお食事処をご紹介致します。
私は、佐賀県唐津市出身です。
唐津は、鏡山・唐津城・虹ノ松原・・・・皆さんご存知なのはこのあたりでしょうか?
美味しい食べ物は?と聞かれて・・・・お答えできるものが・・・
唐津バーガーは、ご存知の方も多いと思います。
美味しいと感じる物はひとそれぞれですが、私が美味しいと思ったお店を
ご紹介していきたいと思います。
今回は そばの芽料理とそば店 「木漏れ陽」です。

このお店は、そう簡単にはお店に辿り着けないと思います。
ナビだと、すんなり行けるのでしょうか・・・・
初めて行ったときは、時間かかりました。
お店ができて間もない頃は、看板も少なくて山道をくねくねと登り
細道に入り・・・・・・やっと、あった!!!!!となります。
そこまでして、行く?という感じです。
私は、そばの芽からデザートまで「そば」を存分にたのしめてヘルシーなので
大好きです。
美味しいかどうかは好みですので、皆さんの舌でご判断下さいね。
私のいつも座る席は、お店を入ってすぐ左にある囲炉裏風のテーブル席!
ここだけ、いい雰囲気~ と思うのは私だけでしょうか・・・
私は、この席がお気に入りです。空いていれば、必ず座ります。
行かれると、なぜか?がわかると思いますが、ほかの席と違いここだけ雰囲気が
違うんです。
囲炉裏風テーブルの隅で蕎麦の実を、ジュースやサラダに使われる
「芽」が出て、にょきにょきっと育てられてます。
蕎麦の実から芽がでているところを間近に見ることができますよ。
写真撮っていないので、次回にでもUPさせていただきます。
(本当にすみません・・・)
ということは、料理に使われるのは、自家栽培です。
もちろん蕎麦も育てられてます。お店に来るまでに、何個もの畑に蕎麦が~
花の咲く時期は、白い花畑がとっても綺麗ですよ。
これは、なかなか見れませんよ。
と言いつつ・・・・またまた写真を撮ってくるの忘れました。すみません・・・・
では、料理をご紹介いたします。
まず、お通し。お茶と一緒に、蕎麦麺をカリッとあげた蕎麦麺チップスみないな
物がでてきますよ。
こちらです。

パリパリと、いい食感です。
蕎麦の味は、あまりしない気がします。でも、あまり食べれるものではないと思います。
続いて、一気に4種ご紹介いたします。
心の準備はいいですか??
●一品目 「そばの芽のジュース」●
こちらは、先ほどご紹介したそばの芽をそのままジュースにしたものです。
果物などで、飲みやすくされていますのでお子様も飲めると思います。

体に良さそうです。
色も、青汁のように濃い緑ではなく豆乳も入っているので少しクリームがかってますね。
続いて
●二品目は「そばの芽の和え物」●
そばの芽は苦味もなく、食べやすいのです。
これは、ご想像の通りの味だと思います。
茎のしゃきしゃき感が、たまりません。

●三品目は、「そばの芽のサラダ」
これもそばの芽を、たっぷり楽しめます。
ぱっと見は、はっぱがたくさんお皿に乗ってるだけのように見えますが
中に、きちんとドレッシングが入ってます!
ドレッシングの上に、そばの芽を乗せる事でシャキシャキ感を保てるのだと
思います。
混ぜて、もしゃもしゃと「芽」を堪能してください!

ここまでは、そばの芽づくしですね。
●4品目 「そば豆腐」●
普通の豆腐でもなく、ゴマ豆腐のようにねっとりもしていない。
中間くらいでしょうか?
そばの風味がほんのりします。

こうやって紹介していると食べたくなってきました~
メインは、まだでしょうか・・・・?
お待たせしました!
メインのお蕎麦 「盛りそば」でございます!
普通の蕎麦と北山蕎麦(+100円)が選べます。
何回も行っていますが、まだ北山蕎麦を食べてことがないので
次回は、ぜひ食べてみようと思います!
量は、少なめです。でも、コースを注文すれば色々食べれるので
私はおなかいっぱいになりますよ。
男性には少ないかもしれませんね・・・・
蕎麦湯も出てきますので、ぜひ!!! これまた美味しいです~
あ~ し・あ・わ・せっ


さてお次は、ご飯系です。
これも選べます。雑炊か混ぜご飯です。
私は、雑炊しか食べたことありません。
濃いめの味です。
薄味の方は、薄めたくなるかもしれませんが・・・
写真ではわかりませんが、ご飯ではないんですよ!
普通、雑煮はご飯!このご飯の部分が「そばの実」で作られているわけです。
気になるでしょう~ 食べに行くしかないですよね~ ぐふふふっ

コースですから、もちろん最後はデザートですね♪
はい、「そばの芽」 から 出来てるであろう ゼリーです。
すっごい緑色ですね
これは、甘くありません。
なので、あんこが少しのってます。
甘党の私には、どういうことーーーーーーーーーーー!と叫びたくなるほど・・・
甘くないのです。
甘いものが苦手な方も、食べれると思いますよ。

やっと、全部ご紹介できました。
これは、私が必ず注文するコース「木漏れ陽コースの檜」です。

いかがでしたか?
行きたくなりましたか?
でも車でしか行けません。
ドライブしながら・・・・と言いたいのですが、山道です。
なーーーーーーにもありません。お子様にはつまらないドライブかもしれません・・・
時間帯によっては、かなり込みますのでお早めに行かれて下さい。
12時前に着くのがBESTだと思います。
ナビを使っていっても、すんなり着くとは・・・・・限りません。
もし、行かれる場合は、時間に余裕をもって行って下さいね!!
山奥の田舎なので、早い時間に閉まります。(基本17時です)

お店情報
http://www.shokokai.or.jp/41/4130610340/index.htm
では、次回をお楽しみに~
あ・・・次回は、もっと早めにご紹介致しますね。
皆様、良いお年を!!
女性社員のつぶやき
インド料理のビリヤニに挑戦しました。
(2017-09-26)
バイオリンストラップに色を塗りました。
(2017-08-19)
3Dプリンターでバイオリンのストラップを作っていただきました!
(2017-08-07)
いちご狩り
(2017-03-29)
いか イカ 烏賊 如何かな?
(2017-03-28)
発見!
(2016-09-30)
大好物
(2016-09-30)
アレガ軍艦島
(2016-09-30)
箸休め
(2016-09-27)
骨休め
(2016-09-26)