平成28年8月20日 夏休み親子電子工作教室を開催しました。
2016-08-20
8月20日(土)に創ネットとしては第1回目となる「夏休み親子電子工作教室」を開催しました。
工作内容は電子機器の原点でもある「AMラジオ」です。
創ネットの社員のみで講師、指導員を行います。
教材は当社の取引先の株式会社ナテックの工作キットを使用しました。

工具も電機商社として一流メーカーのものを使用します。

まず、ハンダ付けの練習を行います。
ハンダ付けはほぼ未経験者でしたが、皆さんものづくり業界の親御様ともありスムーズに覚えて頂きました。
その後、LED教材で実際にLED・抵抗・スイッチをハンダ付けもらいます。

スイッチを教えてLEDが点灯した時の子供たちの笑顔で、我々も更にやる気が湧いてきます。
勢いづいたところでラジオの製作です。
ラジオはこんなに部品があります。

講師も指導員も分かりにくいところはサポートしますが、大半は親御様のご指導で我々は本当に楽をさせて頂きました。

自分で作ったラジオが鳴った時のお子様の笑顔が本当に素敵でした。
また、親御様からは、自宅では子供と3時間も一緒にモノづくりをすることはないのでありがたいと感謝のお言葉を頂きました。
あらためて、未来のエンジニアの育成に貢献したいと思いました。
工作内容は電子機器の原点でもある「AMラジオ」です。
創ネットの社員のみで講師、指導員を行います。
教材は当社の取引先の株式会社ナテックの工作キットを使用しました。

工具も電機商社として一流メーカーのものを使用します。

まず、ハンダ付けの練習を行います。
ハンダ付けはほぼ未経験者でしたが、皆さんものづくり業界の親御様ともありスムーズに覚えて頂きました。
その後、LED教材で実際にLED・抵抗・スイッチをハンダ付けもらいます。

スイッチを教えてLEDが点灯した時の子供たちの笑顔で、我々も更にやる気が湧いてきます。
勢いづいたところでラジオの製作です。
ラジオはこんなに部品があります。

講師も指導員も分かりにくいところはサポートしますが、大半は親御様のご指導で我々は本当に楽をさせて頂きました。

自分で作ったラジオが鳴った時のお子様の笑顔が本当に素敵でした。
また、親御様からは、自宅では子供と3時間も一緒にモノづくりをすることはないのでありがたいと感謝のお言葉を頂きました。
あらためて、未来のエンジニアの育成に貢献したいと思いました。
TOPに関する情報
- 令和七年 年頭決意 (2025-01-22)
- 第9回 親子電子工作教室を開催しました! (2024-08-18)
- 令和六年 年頭決意 (2024-01-09)
- 【御礼】創立73周年 (2023-12-06)
- ぶどう・梨狩りに行きました! (2023-09-08)
- 第8回夏休み親子電子工作教室を開催しました! (2023-08-24)
- 安全運転講習会を実施しました。 (2023-08-03)
- 新コンセプト「工場まるごと おむすび 福岡県産 そうつくし」 (2023-04-05)
- 2023年度(第74期)経営計画発表会 (2023-04-03)
- 令和五年 年頭決意 (2023-01-05)