Topics
第119回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を、7月8日(金)に開催致しました。
2022-07-10
第119回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を、7月8日(金)に開催致しました。
今回もWebオンラインライブ形式のセミナー開催とさせて頂きました。
「ブレーカ・マグネットの基礎知識」というテーマで、講師は三菱電機株式会社様よりご説明頂きました。
従来、一部録画にて配信させて頂いておりますが、今回は全て生配信でお送り致しました。

前半は低圧遮断器について、「配線用遮断器とは」から始まり、構造、取付と接続上の注意、選定方法まで幅広くご説明を頂きました。


警報スイッチ(AL)、補助スイッチ(AX)などの付属装置についてもわかりやすく教えて頂きました。

後半は電磁開閉器についてのご説明をして頂きました。


電磁開閉器の構造と動作、電動機保護の仕組み、電動機の始動方法などについて、図を用いて詳しく解説して頂きました。


そして性能について定格名板の見方、電磁開閉器の選定方法、カタログの見方までご説明を頂きました。
最後は、質疑応答の時間をもうけ、チャットでいただいたご質問にお答え頂きました。
次回は、8月5日(金)に「電気制御機器の基礎知識」をWebセミナーにて開催致します。
ご興味のある方はまだまだ余裕がございますので、ぜひご参加ください。
お申し込みをお待ちしております。
何卒今後ともよろしくお願い申し上げます。
今回もWebオンラインライブ形式のセミナー開催とさせて頂きました。
「ブレーカ・マグネットの基礎知識」というテーマで、講師は三菱電機株式会社様よりご説明頂きました。
従来、一部録画にて配信させて頂いておりますが、今回は全て生配信でお送り致しました。

前半は低圧遮断器について、「配線用遮断器とは」から始まり、構造、取付と接続上の注意、選定方法まで幅広くご説明を頂きました。


警報スイッチ(AL)、補助スイッチ(AX)などの付属装置についてもわかりやすく教えて頂きました。

後半は電磁開閉器についてのご説明をして頂きました。


電磁開閉器の構造と動作、電動機保護の仕組み、電動機の始動方法などについて、図を用いて詳しく解説して頂きました。


そして性能について定格名板の見方、電磁開閉器の選定方法、カタログの見方までご説明を頂きました。
最後は、質疑応答の時間をもうけ、チャットでいただいたご質問にお答え頂きました。
次回は、8月5日(金)に「電気制御機器の基礎知識」をWebセミナーにて開催致します。
ご興味のある方はまだまだ余裕がございますので、ぜひご参加ください。
お申し込みをお待ちしております。
何卒今後ともよろしくお願い申し上げます。
TOP

第128回九州FA技術セミナー(リアル開催)を5月12日(金)に開催致しました。(2023-05-15)

第127回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を4月7日(金)に開催致しました。(2023-04-07)

第126回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を、3月10日(金)に開催致しました。(2023-02-10)

第125回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を、2月10日(金)に開催致しました。(2023-02-10)

第124回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を、12月9日(金)に開催致しました。(2022-12-11)

第123回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を、11月11日(金)に開催致しました。(2022-11-11)

第122回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を、10月14日(金)に開催致しました。(2022-10-16)

第121回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を、9月9日(金)に開催致しました。(2022-09-15)

第120回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を、8月5日(金)に開催致しました。(2022-08-16)
