Topics

第128回九州FA技術セミナー(リアル開催)を5月12日(金)に開催致しました。

「ロボットシステム導入の進め方」というテーマでオムロン株式会社様に講師をしていただきました。
メーカー様のご意向と、新型コロナウイルス感染症が5類へ移行されたのも重なり、今回はお客様へお越しいただいて対面でのセミナー開催となりました。



前半はこれまでのロボットの歴史やロボットの定義などを説明していただきました。



後半は、ロボットシステムの導入にあたり、エンドユーザー様で最初に検討しておいた方が良いこと、SIer様が案件打ち合わせの際に気を付けておいた方が良いこと等をご説明していただきました。
講師の方が元々SIer出身の方ということもあり、ご自身の経験も交えながらとても分かりやすく、且つ説得力のある講義内容となっておりました。



ロボットシステムを導入するのは金額や技術力を含めなかなか手を出しづらい物になってくると思います。
創ネットでは経験豊富な協力企業様と一緒にその課題にお力添えが出来る体制を整えています。
是非まずはこういうことがしたいとお声掛けしていただければと思います。

最後に、次回は6月9日(金)に「電気回路図の読み方」をこちらもリアルで開催致します。
大変ありがたいことに本セミナーは満員御礼となっております。
ただ、キャンセル待ちという形にはなりますが、受付自体は行っておりますので受講ご希望の方はご連絡下さい。
何卒今後ともよろしくお願い申し上げます。

第127回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を、4月7日(金)に開催致しました。

今回もWebオンラインライブ形式でのセミナー開催とさせて頂きました。 「ステッピングモーターの基礎知識とロボットの活用」というテーマで、 講師のオリエンタルモーター株式会社様よりご説明いただきました。



前半はステッピングモーターの特徴や構造について図や動画でわかりやすく説明していただきました。



後半はギヤードタイプの種類とメリットやαSTEPについて説明して頂きました。



次回は、5月12日(金)に「ロボットシステム導入の進め方(リアル開催)」
(オムロン株式会社)をリアルにて開催致します。

ご興味のある方はぜひご参加ください。お申し込みをお待ちしております。
何卒今後ともよろしくお願い申し上げます。
 

第126回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を3月10日(金)に開催いたしました。
今回もWebオンライン形式でのセミナーとさせて頂きました。

内容「温度制御(PID)の基礎知識」と言うテーマで、
講師は株式会社エム・システム技研様よりご説明頂きました。







次回は、4月7日(金)に「ステッピングモーターの基礎知識とロボット活用」
(オリエンタルモーター株式会社)をWebセミナーにて開催致します。

ご興味のある方はぜひご参加ください。お申し込みをお待ちしております。
何卒今後ともよろしくお願い申し上げます。
 

第125回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を2月10日(金)に開催いたしました。
今回もWebオンライン形式でのセミナーとさせて頂きました。

内容「空圧機器の基礎知識」と言うテーマで、
講師はSMC株式会社様よりご説明頂きました。



前半は空気と圧力について図を見ながら説明をして頂きました。




後半は空圧機器について図と動画を見ながら説明をして頂きました。






次回は、3月10日(金)に「温度制御(PID)の基礎知識」(株式会社エム・システム殿講師)を
Webセミナーにて開催致します。

ご興味のある方はぜひご参加ください。お申し込みをお待ちしております。
何卒今後ともよろしくお願い申し上げます。
 

第124回九州FA技術セミナー(Webオンライン)を、12月9日(金)に開催致しました。


今回もWebオンラインライブ形式でのセミナー開催とさせて頂きました。 

「シーケンサ(PLC)の基礎知識」というテーマで、講師の三菱電機株式会社様より、
ご説明いただきました。


前半はシーケンス制御とは?から始まり、シーケンス制御の例を具体的に図を用いて
わかりやすく教えて頂きました。


それから、シーケンサを使ってのシーケンス制御はどのように行なうのか?

また、シーケンサの利用効果、リレー制御との比較まで詳しく教えて頂きました。


後半は「シーケンサエンジニアリングソフト GX Works3」をご説明頂きました。
使い方を実際のツール操作にて、大変わかりやすくご紹介頂きました。

プログラミングやデバックにおける便利な機能を実践にて詳しく解説して頂きました。


プログラミングは「書く」から「選ぶ」というコンセプト通り、
非常に簡単になっているのだということがわかりました。


来年は第125FA技術セミナーを2月から始めて参ります。
2023年
1月より九州FA技術セミナーの年間スケジュールをご案内させて頂きます。


ご興味のある方はぜひご参加ください。
お申し込みをお待ちしております。

何卒宜しくお願い致します。

アーカイブ | RSS |